【特集】 「社内声優」社長が重要キャラを担当した人気作品も……80〜90年代のゲーム発展期に行われた“重要文化” [朝一から閉店までφ★]

スポンサーリンク


スポンサーリンク

1 :朝一から閉店までφ ★:2024/06/09(日) 07:43:38.54 ID:qLcF5bxm9.net
2024.06.09 07:00

文=元城健

■社内声優で有名なゲーム会社と言えば?

鳩野高嗣氏の公式Xより@t_8100_14

 ゲーム制作者の鳩野高嗣が、X上で“社内声優”について語ったポストが大きな反響を呼んでいる。鳩野は、「アニメではあまり聞かないでしょうが、ゲームでは社員が声優を務める事が80年代には良くありました。私も何度となく務めた事があります(笑)」と自身の経験を語り、筆ペンで描いたイラストを添えてポストしている。

社内声優とは、ゲーム会社などの社員がキャラクターの声を担当する、というものである。もちろん社員なので、専門の声優ではない。最近は減ってきたが、1980〜90年代のゲームには社内声優が多かった。鳩野のポストには、当時を懐かしむ人たちが続々コメントを寄せている。

なかでも、『ぷよぷよ』『魔導物語』などのヒットを生み出したコンパイルは、社内声優を盛んに起用したメーカーででる。X上でも社内声優の例として、コンパイルのゲームを挙げる人が多かった。

というのも、『ぷよぷよSUN』のボスの一人であるサタンさまの声は、なんと社長の仁井谷正充が演じていたのである。ちなみに、『ぷよぷよ通』のセガサターン版では、マスコット的存在であるカーバンクルを仁井谷が演じている。社長がこれほどの重要なキャラの声を演じた例は珍しいのではないだろうか。

■社内声優にファンがついていたコンパイル

『月刊 コンパイルクラブ』(1997年8月号)
https://realsound.jp/wp-content/uploads/2024/06/20240608-seiyu-02-327×468.jpeg

 コンパイルは「コンパイルクラブ」などの情報誌を自社で発行しており、社員の露出度も高かった。そのため、社員にも熱狂的なファンがついており、ゲームでも社内声優の起用を一種のウリにしていたこともあった。

残念ながら、コンパイルは1998年には伝説級の倒産劇を繰り広げてしまうのだが、コンパイルの元社員からは『Fate/Grand Order』で空前のヒットを飛ばす武内崇など、数多くのクリエイターが誕生している。コンパイルの体制には賛否両論あるものの、一種独特の社風が多くのクリエイターを惹きつけ、育てたのは紛れもない事実ではないだろうか。

ゲーム会社が社内声優を起用した背景にはなにがあったのだろうか。一つは、予算を削減する狙いがあったのだろう。しかし、それ以上に、ゲームを遊んでみると社員が楽しんでいるなと感じられる。専門の声優ではないからこそ、演技は確かにぎこちなかったりするのだが、高校や大学の学園祭のようなノリが強く感じられる。内輪ネタで楽しむ感じだ。

こういった遊び心あるモノづくりの精神は、昨今、忘れ去られているような気がするが、どうだろうか。社内声優は、ゲームの発展期を陰で支えた重要な文化であったといえよう。

https://realsound.jp/book/2024/06/post-1685836.html

55 :名無しさん@恐縮です:2024/06/09(日) 12:37:35.13 ID:PqmLFCdW0.net

サイコソルジャーで流れてた歌もめちゃくちゃ下手だったから社員かと思ってググッたら当時のアイドルだった、なんかごめん…

47 :名無しさん@恐縮です:2024/06/09(日) 10:08:06.55 ID:KLcdJ5ju0.net

逆転裁判もアドバンスの頃は社内だっけ?
レイトンコラボの声優は酷かった気がする

56 ::2024/06/09(日) 12:44:09.35 ID:qXD8EdX30.net

>>46
それ以前に天外魔境で喋ってる方が衝撃的だったぞ
まだゲーム機がカードリッジ主体の頃にPCエンジンはCDROM使ってて先を行ってたな

51 :名無しさん@恐縮です:2024/06/09(日) 10:48:50.93 ID:c0BBtM3r0.net

アニメでも声優ってキャストじゃなくて音響の括りだしな
SEと同じ物

50 :名無しさん@恐縮です:2024/06/09(日) 10:46:12.29 ID:0mmoGxnT0.net

ダブル烈風斬!!

16 :名無しさん@恐縮です:2024/06/09(日) 08:26:40.09 ID:AcpmYWZ90.net

スト2の春麗もカプコンの女性社員が
声の担当したとか聞いたが

36 :名無しさん@恐縮です:2024/06/09(日) 09:22:57.68 ID:LkfvsKWz0.net

>>34
ちがうで その頃のゲームはサウンドエフェクト的な使い方をしてたから、何テイク撮りその中の良いのを加工してた
でもPSやPS2などDVD媒体みたいに容量が増える頃になったらムービーや台詞のような使い方も増えた

前者はサウンドエフェクトだけど後者は台詞 なので誰でもできなくなったから社員がやらなくなった

61 :名無しさん@恐縮です:2024/06/09(日) 13:25:22.71 ID:sx1raZZA0.net

社内プレイヤー高橋名人

31 :名無しさん@恐縮です:2024/06/09(日) 09:12:04.15 ID:3QkH93i30.net

押忍番長のMAYU

29 :名無しさん@恐縮です:2024/06/09(日) 09:09:18.32 ID:NC1dXEuA0.net

psの刃牙の格ゲーはまじ酷いw

6 :名無しさん@恐縮です:2024/06/09(日) 07:52:39.40 ID:MUmb8sJr0.net

スト2のキャラの声は当時のカプコン社員だっけ
当時声優つかう金なかったから

23 :名無しさん@恐縮です:2024/06/09(日) 08:58:26.79 ID:y+hLEvIG0.net

声といってもちょっとしたかけ声止まりだった頃だしなあ
わざわざ本職に頼むには量自体が少なくてお互い割に合わなかったろうし

60 :名無しさん@恐縮です:2024/06/09(日) 13:10:39.13 ID:vTqAYTSC0.net

ガンフレイム!

60 :名無しさん@恐縮です:2024/06/09(日) 13:10:39.13 ID:vTqAYTSC0.net

ガンフレイム!

53 :名無しさん@恐縮です:2024/06/09(日) 11:50:50.34 ID:b5cIt+3B0.net

>>36
なるほどなー

10 :名無しさん@恐縮です:2024/06/09(日) 08:04:37.78 ID:BZ/11VRe0.net

>>6
春麗も男の社員だったとか

14 :名無しさん@恐縮です:2024/06/09(日) 08:17:52.28 ID:O2JGaG110.net

>>11
今違うんかい

25 :名無しさん@恐縮です:2024/06/09(日) 09:03:47.49 ID:KjuxR+yK0.net

予算を浮かせるために声優の卵(実際は専門学生)を使ってる作品があったな
レイジングループとかいうゲームな
昔だとウィザーズシンフォニーやバンピートロットなんかもその類じゃねーかな

27 ::2024/06/09(日) 09:06:22.08 ID:OM7ZCgzK0.net

きゃるーん、スワティだよー
これは衝撃だった

52 :名無しさん@恐縮です:2024/06/09(日) 11:37:00.09 ID:WvLxQy370.net

GBA時代の逆転裁判とか初代ギルティギアとかもそうだったな

13 :名無しさん@恐縮です:2024/06/09(日) 08:13:06.80 ID:XYRd25ry0.net

灼熱のファイアーダンスは?

7 ::2024/06/09(日) 07:57:17.56 ID:rDZc+3eV0.net

逆転裁判

12 :名無しさん@恐縮です:2024/06/09(日) 08:11:48.67 ID:V1lULiei0.net

MOTHER2も名前入力場面で
糸井重里の声を使って経費削減してたな

8 :名無しさん@恐縮です:2024/06/09(日) 07:58:39.79 ID:nv8/N6500.net

他に有名どころだと、なるほどくんとベアナックルあたりか

21 :名無しさん@恐縮です:2024/06/09(日) 08:49:00.66 ID:goS9A8ee0.net

間違えたデスだ

22 :名無しさん@恐縮です:2024/06/09(日) 08:52:00.47 ID:mANxR0wk0.net

別に誰が声やってもいいよな
あくまでゲームが主役で声はおまけみたいなもんなんだし
90年代になるとCDROMを使った声優がバリバリ喋るゲームが増えたけど
絵のほうはまだそんなに動かないから声だけ浮いてた感じがしたし

28 :名無しさん@恐縮です:2024/06/09(日) 09:09:13.84 ID:E+OOs4yH0.net

鬼滅のアオイさんは社員だった気がする

30 :名無しさん@恐縮です:2024/06/09(日) 09:11:25.35 ID:yg5rFCdN0.net

>>26
なんじょうくんの声がすきだったわ

37 :名無しさん@恐縮です:2024/06/09(日) 09:32:43.66 ID:ZtZxfWi70.net

SFCテイルズオブファンタジア
起動したらいきなり鮮明な音声セリフ始まるのビビった
そして恥ずかしかった

9 :名無しさん@恐縮です:2024/06/09(日) 08:01:38.14 ID:LkfvsKWz0.net

>>6
ROMの容量が少なすぎてギリギリまでレート下げて音削った結果 
タイガー のt の部分が消えてアイガーに聞こえるんよな

3 :名無しさん@恐縮です:2024/06/09(日) 07:47:31.75 ID:R0kP4hga0.net

魔導物語ってヒットしたかぁ?

58 :名無しさん@恐縮です:2024/06/09(日) 13:06:57.01 ID:LkfvsKWz0.net

>>57
声優って別に裏方じゃないからな、そもそも顔出しの役者から始まってるから最初から裏方じゃないよ

32 :名無しさん@恐縮です:2024/06/09(日) 09:14:56.20 ID:2ECS/gu30.net

>>16
春麗の思い出してみたらたしかに声優の声ではなかった
ZEROの春麗は明らかに声優だからその頃から声優使い始めたのかな

11 :名無しさん@恐縮です:2024/06/09(日) 08:09:17.15 ID:kRdoDKV60.net

ギルティギアの初期ソルは石渡氏

54 :名無しさん@恐縮です:2024/06/09(日) 12:25:49.54 ID:bjetQj3O0.net

>>26
本職の声優がやってるはずだが

39 :名無しさん@恐縮です:2024/06/09(日) 09:43:14.88 ID:QSh1jMEf0.net

>>6
ずっと社員がやってると思ってたわ

44 :名無しさん@恐縮です:2024/06/09(日) 09:58:23.19 ID:cw9kW3910.net

>>1
関連スレ
「X年後の関係者たち」6月10日放送回は「ぷよぷよ」特集。落ちゲー「ぷよぷよ」制作舞台裏を語る [朝一から閉店までφ★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1717760066/

59 :名無しさん@恐縮です:2024/06/09(日) 13:10:20.62 ID:mDYbstJw0.net

つてがなかったんやろな

48 :名無しさん@恐縮です:2024/06/09(日) 10:10:52.04 ID:EJfn00LY0.net

春麗は合成音声って話なかったっけ
ラヴィッ!

26 :名無しさん@恐縮です:2024/06/09(日) 09:06:17.45 ID:6U0nPOjb0.net

初代ペルソナもそうだったな

46 :名無しさん@恐縮です:2024/06/09(日) 10:01:24.36 ID:LkfvsKWz0.net

>>40
業界的にはときメモが大きくて、ついでにいえばあれも青二事務所が担当で
それ以降ゲーム会社側ではなく、事務所側が音響制作まで担当することが増えて
いまでもコンシューマは青二が作ってるとか多いはず ゲーム関連で青二の声優が多いのはだいたい青二が仕切ってる

45 :名無しさん@恐縮です:2024/06/09(日) 09:58:42.29 ID:67JUP70c0.net

>>31
吉宗の姫や番長の操の声やって歌も歌ってた社員さんだっけ?

18 :名無しさん@恐縮です:2024/06/09(日) 08:31:14.11 ID:S/14pn3P0.net

まずクリエイターが声を吹き込んで
だめな部分だけ声優にあとで差し替えてもらってるだけだぞ
声優はスケジュール的にあまり良い存在ではない、追加ボイス収録もめんどいし

35 :名無しさん@恐縮です:2024/06/09(日) 09:21:50.62 ID:Cg3GFLuR0.net

>>34
君いつも現れるね
同じ人か知らないけど

38 :名無しさん@恐縮です:2024/06/09(日) 09:33:57.28 ID:67g3cKc30.net

>>34
やろうと思えば誰でも出来るけど
コネツテやら仕事を貰うまで
行き着くまでが狭き門でハードルが高い

24 :名無しさん@恐縮です:2024/06/09(日) 09:02:12.91 ID:OWvRCm/Y0.net

スペースチャンネル5のうららも社員さんなんだっけ
あの声妙に好き

40 :名無しさん@恐縮です:2024/06/09(日) 09:49:20.55 ID:3aXrVo0D0.net

むしろゲームに声優って発想がなかったよな
アニメや映画の話

5 ::2024/06/09(日) 07:51:55.12 ID:S3Bcv9dE0.net

幻水2のed

20 :名無しさん@恐縮です:2024/06/09(日) 08:48:36.69 ID:goS9A8ee0.net

レッドクリムゾンは社内っぽいのになあ

17 :名無しさん@恐縮です:2024/06/09(日) 08:30:35.71 ID:BUq2vcJI0.net

ちょっと歌の上手いセガの社員とかか

スポンサーリンク


スポンサーリンク

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

月別

RSS

スポンサーリンク

スポンサーリンク