絵師「AIダメ!とにかくダメ!」ワイ「努力しないのが気に食わんだけだよね」

スポンサーリンク

1 :風吹けば名無し:2022/08/30(火) 11:27:04.14 ID:8IaNmh8O0.net
ワイ「君の絵も他の人の絵を学習して描いたやつだよね?AI使って描くのとなにが違うの?」
絵師「ぐぬぬ」

181 :風吹けば名無し:2022/08/30(火) 12:05:29.29 ID:sOlxPSRy0.net

さっそくAIが書いた絵でマンガ書いてる奴チラホラいるよな
絵が描けないけど漫画書きたいって奴はむしろ朗報やん

90 :風吹けば名無し:2022/08/30(火) 11:53:09.37 ID:9U3mJCC80.net

>>85
騒がれ出したばっかだから今のところたくさんいる

139 :風吹けば名無し:2022/08/30(火) 11:59:18.82 ID:JvJEs5Mr0.net

AIに例のコピペの続き書かせたらロビンとフランキーがジェンダーについての熱い議論を交わし始めて草

174 :風吹けば名無し:2022/08/30(火) 12:04:50.23 ID:H7kL/CH60.net

>>167
非公開で出力すればええんやろ?
それが有料とかならあれやけども

33 :風吹けば名無し:2022/08/30(火) 11:40:57.21 ID:HVryYWLf0.net

まあワイも使えるなら使うがな
絵師って料金体系はっきりしなくて依頼しにくいんよ、単純にたけーし

87 :風吹けば名無し:2022/08/30(火) 11:52:52.90 ID:5jw9UyHC0.net

版権の同人誌を販売したことがない絵師だけが石を投げなさい

99 :風吹けば名無し:2022/08/30(火) 11:54:44.44 ID:pHaYeqbm0.net

コミケで有名作品の同人描いて金儲けしてるくせに自分が真似されるとこれかw

62 :風吹けば名無し:2022/08/30(火) 11:47:53.13 ID:GtpXvUBC0.net

オリジナルで食っていく力もないくせに勝手に版権だけパクってプロの猿真似してエロで小遣い稼ぎしてるやつらやろ
くそざまあやわ

105 :風吹けば名無し:2022/08/30(火) 11:55:19.75 ID:B4VuGgvtd.net

まだ漫画は描けへんやろ?
絵師様は漫画路線に入ればええ

68 :風吹けば名無し:2022/08/30(火) 11:50:00.72 ID:HVryYWLf0.net

ミミックは単純に権利もぎとろうとしてるクソ企業だからの問題やで
AI云々とは別枠や

80 :風吹けば名無し:2022/08/30(火) 11:52:14.46 ID:/VqdNBe/0.net

本人だけ使える、を守ってくれる人間しかおらんかったら騒ぎにならんのやけど

128 :風吹けば名無し:2022/08/30(火) 11:57:53.86 ID:uos3h4vT0.net

>>116
難しい言い回ししようとしててよくわかんない
噛み砕いて教えて

120 :風吹けば名無し:2022/08/30(火) 11:57:14.83 ID:t6bJ7lC1d.net

イラストAIって昨日今日の数日間で作ってるわけじゃないよな?
なんでこんな同時リリースすんの?

11 :風吹けば名無し:2022/08/30(火) 11:34:18.27 ID:yeo+Beg3r.net

>>8
散々ミッドジャーニーで遊んでおいてこれやからな
絵師とか言うけど自分のテリトリー内で被害に遭わなきゃどうでもええんやろ

42 :風吹けば名無し:2022/08/30(火) 11:43:53.46 ID:A5GnJiOP0.net

版権キャラ散々書いてきてパクるなはすげーよ

171 :風吹けば名無し:2022/08/30(火) 12:04:42.04 ID:U8IEZKnQp.net

二次創作普段描いてskebで金取ってるようなカスはそのまま死ね

12 :風吹けば名無し:2022/08/30(火) 11:34:31.27 ID:E1ES4SJ/a.net

古塔つみがトレースした絵あったけど
あれもうすこしくびれさせたり工夫しろよな

6 :風吹けば名無し:2022/08/30(火) 11:32:02.32 ID:zwyJX9MA0.net

頭古塔つみかよ

61 :風吹けば名無し:2022/08/30(火) 11:47:52.86 ID:JvJEs5Mr0.net

>>53
わくわくするな

自分のやってることがクリエイティブだと信じていたのに
「AIに奪われる仕事」そのものだったとわかった絵描きたち

合理化は促進されて
革命の先に生まれる新しいクリエイティビティ

64 :風吹けば名無し:2022/08/30(火) 11:49:15.56 ID:2b9DiZVq0.net

>>31
キルアデ例えて

155 :風吹けば名無し:2022/08/30(火) 12:02:15.65 ID:91OguUjC0.net

古塔つみのしたことは到底許されるべき行為ではないけれど、イッチの意見には賛成やね

85 :風吹けば名無し:2022/08/30(火) 11:52:35.14 ID:jOaqTG3Y0.net

>>76
AI使うこと自体にキレてるやつっておるん?

92 :風吹けば名無し:2022/08/30(火) 11:53:55.21 ID:l1UZ7xMup.net

二次創作ってなんでそんな嫌われてるの?
ガイドラインに則ってるんでしょ?

169 :風吹けば名無し:2022/08/30(火) 12:04:08.36 ID:5EosYdfId.net

>>139

67 :風吹けば名無し:2022/08/30(火) 11:49:55.82 ID:7Hz6cV8x0.net

中国に技術売却エンドが一番面白いからそうならんかな

164 :風吹けば名無し:2022/08/30(火) 12:03:19.53 ID:p/IVD+Dl0.net

>>139
続きはよ

106 :風吹けば名無し:2022/08/30(火) 11:55:27.31 ID:IWlUWpHxa.net

作画崩壊するアニメの原画マンにしたらええやん

118 :風吹けば名無し:2022/08/30(火) 11:56:47.93 ID:T0OmiteN0.net

ええやん
絵チェックして修正する仕事ができるな

183 :風吹けば名無し:2022/08/30(火) 12:05:36.03 ID:CRo7yUpF0.net

>>129
うーん
さすがにこれを叩くのは苦しいかな?
学習したAIによって出来た絵はもうAIの絵なんだよ
お絵描きマンだって他の絵から学んで自分の絵を描いてかたわけやん
どんだけイチャモンつけてもAIで出来た絵を他のAIに学習させてロンダしてけば権利なんて追えなくなるし
もう詰んでんだよお絵描きマンは

116 :風吹けば名無し:2022/08/30(火) 11:56:39.63 ID:jOaqTG3Y0.net

>>68

一応規約な

173 :風吹けば名無し:2022/08/30(火) 12:04:46.74 ID:DjWV3WHF0.net

ずっとスレたってるね

48 :風吹けば名無し:2022/08/30(火) 11:44:52.98 ID:yd1b6d5P0.net

>>43
漫画に例えれば説得力が増すみたいな幻想はもう捨てようよ

167 :風吹けば名無し:2022/08/30(火) 12:03:47.77 ID:C/NGRw2j0.net

>>150
使用者が公開状態で出力したモンはワイ若しくはワイが指定した人が勝手に使うで~ってことじゃないの

117 :風吹けば名無し:2022/08/30(火) 11:56:40.50 ID:E1ES4SJ/a.net

>>98
それはもう既にスマホアプリであるぞ
自分の写真さえあれば新たなディズニーキャラが出来上がる

129 :風吹けば名無し:2022/08/30(火) 11:58:18.23 ID:KY3G+35Gp.net

>>124
だからキレられてるんや
絵の生成云々じゃなくてミミックがって話なんや

29 :風吹けば名無し:2022/08/30(火) 11:39:57.68 ID:SLNabW9o0.net

大体こんくらいでビビりすぎだろ 顔だけやん

170 :風吹けば名無し:2022/08/30(火) 12:04:29.07 ID:O4PE7Hrs0.net

塗りだけやってくれるAIとかないの?

134 :風吹けば名無し:2022/08/30(火) 11:58:45.15 ID:GntjrTqfM.net

ハンタで例えニキってワンピースとかでも例えられるんか?
できるなら頼む

94 :風吹けば名無し:2022/08/30(火) 11:54:13.83 ID:3bcrrIDU0.net

面白い漫画や物語をAIが生成するのは
人間の「心」が解明されるまで無理やと思うけど
植田まさしの4コマとかならちゃんと学習させれば結構な打率でそれっぽいのできそう

132 :風吹けば名無し:2022/08/30(火) 11:58:21.73 ID:zwyJX9MA0.net

なんたらdeffusionにも海外絵描きブチギレてたよな
あっちのほうが遥かにレベル高そうに見えるが

159 :風吹けば名無し:2022/08/30(火) 12:02:51.01 ID:GExNEcEia.net

公開されてるAIを使った著作物って著作権は誰になるの?
すでに他人のAI使って金儲けしてる奴いるけどあれって大丈夫なん?

124 :風吹けば名無し:2022/08/30(火) 11:57:36.08 ID:E1ES4SJ/a.net

>>116
え?クソやん

149 :風吹けば名無し:2022/08/30(火) 12:01:02.46 ID:1ySk7KxR0.net

自分も使えばええやんって思うんやが
何がアカンの

122 :風吹けば名無し:2022/08/30(火) 11:57:18.49 ID:ey+3H8FL0.net

読み込むとエラー起こすAI殺しの絵とか出てきそう

175 :風吹けば名無し:2022/08/30(火) 12:04:51.21 ID:5jw9UyHC0.net

>>157
線引き不可能やろ
中でやってるのはただの計算やからな

163 :風吹けば名無し:2022/08/30(火) 12:03:15.51 ID:7Hz6cV8x0.net

>>157
ほーん海外AIに頼むわ

145 :風吹けば名無し:2022/08/30(火) 12:00:19.96 ID:ImbsVDH20.net

叩いたところで止められない技術なのにしょーもな
そのうちに中韓に技術上回られてそう

89 :風吹けば名無し:2022/08/30(火) 11:53:07.13 ID:MRctJdg8a.net

住み分け出来るってわかってるのに何でキレてんの?

98 :風吹けば名無し:2022/08/30(火) 11:54:43.01 ID:d1YSfB6TM.net

ディズニーのイラスト食わせまくったら新しいディズニーキャラ作れるんか?面白そうやん

53 :風吹けば名無し:2022/08/30(火) 11:46:11.79 ID:3bcrrIDU0.net

「他人の絵を参考にして(ちょっとずつパクって分解して組み合わせて)」新たな作品を作るのは全てのクリエイターがやってることやぞ

今回のはそれが超高速でできるようになったってだけ
今まで60キロで走ってた車がマッハ60で走れるようになったみたいなもんや

スポンサーリンク


スポンサーリンク


コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

月別

スポンサーリンク

RSS

スポンサーリンク

スポンサーリンク