音痴なんやが歌上手くなりたいからアドバイスしてくれwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

スポンサーリンク

1 :風吹けば名無し:2022/09/13(火) 01:34:50.64 ID:pM0DNvZSd.net
頼むやで
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1569359374946308096/pu/vid/1280×720/Mi710tL4EjkrB5sf.mp4?tag=12

22 :風吹けば名無し:2022/09/13(火) 01:43:19.61 ID:pM0DNvZSd.net

>>17
言うてワイは歌の基礎のきの字すら知らんねん
初歩的な部分教えてほしいんや

15 :風吹けば名無し:2022/09/13(火) 01:40:56.20 ID:pM0DNvZSd.net

>>11
練習が足りんってか?

13 :風吹けば名無し:2022/09/13(火) 01:40:12.87 ID:1UDwzV4m0.net

>>12
本家と聴き比べるしかないやろー

11 :風吹けば名無し:2022/09/13(火) 01:39:12.86 ID:Z9qeFeri0.net

経験経験アンド経験
経験値が足りないだけや

56 :風吹けば名無し:2022/09/13(火) 01:55:50.41 ID:VQp+E5v40.net

>>53
邦ロックでその歌い方やと致命的やな

50 :風吹けば名無し:2022/09/13(火) 01:54:20.75 ID:XaZ/5HZDd.net

>>29
これは録音してるからアカペラやけど
普段は曲に合わせて練習してるで

78 :風吹けば名無し:2022/09/13(火) 02:06:06.15 ID:s3EA9q41d.net

尻穴をしめる

7 :風吹けば名無し:2022/09/13(火) 01:37:57.61 ID:pM0DNvZSd.net

それよりワイの歌どうや?
どうすりゃええと思う?

76 :風吹けば名無し:2022/09/13(火) 02:04:45.22 ID:WJm5tXeid.net

>>52
サビとか高い音になると喉痛くなる
喉の使い方がわかってない

91 :風吹けば名無し:2022/09/13(火) 02:13:29.93 ID:Xt+SLTqQ0.net

声だけは良いのがおもろい

34 :風吹けば名無し:2022/09/13(火) 01:47:35.00 ID:v8IdPDUya.net

諦めろ
聞いたが音程外してるくせにうまく歌おうとしてるのが痛い
練習してどうこうなってもたかがしれてる
人前で歌うな
そんなことに努力してるならコンビニかマックでバイトしたほうがいいよ

18 :風吹けば名無し:2022/09/13(火) 01:41:57.91 ID:pM0DNvZSd.net

>>14
そりゃガチやし

31 :風吹けば名無し:2022/09/13(火) 01:45:36.03 ID:D9rrJmEO0.net

パイズリに見えた

14 :風吹けば名無し:2022/09/13(火) 01:40:32.29 ID:5LbBQXEr0.net

ガチ感すごい

19 :風吹けば名無し:2022/09/13(火) 01:42:07.88 ID:1UDwzV4m0.net

>>16
普通の人はそうやって覚えるぞ

10 :風吹けば名無し:2022/09/13(火) 01:39:00.69 ID:1UDwzV4m0.net

音程ガバガバで笑うわ
昔のニコニコみがある

38 :風吹けば名無し:2022/09/13(火) 01:49:10.75 ID:5LbBQXEr0.net

最初から上手いやつはやらん、下手やけど上手くなりたいやつはやるそれだけや

99 :風吹けば名無し:2022/09/13(火) 02:21:44.15 ID:mnU23U8id.net

>>79,80,83
ミックスってのはワイがある程度上手くなったら挑戦するで
まずは出せるキーで普通に歌えるようにしたい

12 :風吹けば名無し:2022/09/13(火) 01:39:23.91 ID:pM0DNvZSd.net

>>10
どうすりゃええねん

80 :風吹けば名無し:2022/09/13(火) 02:06:34.71 ID:Kghz9fcZ0.net

>>74
高音出すことに必死で音程に余裕がないんや
ミックス気味に出せば音程安定する

85 :風吹けば名無し:2022/09/13(火) 02:11:34.70 ID:ELMrJ7Ds0.net

ピアノや楽器の音と合わせると相対音感が養われて外してたら自分で分かるしな
あとメトロノームやな音楽はリズムや

32 :風吹けば名無し:2022/09/13(火) 01:46:02.69 ID:pM0DNvZSd.net

>>23
地道な練習が必要なんやなぁ
歌うまいやつはみんなやってんのかよ

71 :風吹けば名無し:2022/09/13(火) 02:02:41.36 ID:6qT0KFOp0.net

バケツ被って歌ってみれば

52 :風吹けば名無し:2022/09/13(火) 01:54:40.20 ID:CfkSUiup0.net

声の出し方が悪いんちゃうか
喉痛めそうな歌い方しとる

77 :風吹けば名無し:2022/09/13(火) 02:05:50.72 ID:WJm5tXeid.net

>>60
録音する時はいつもこんな感じで練習しとる
あとは曲聴きながら歌ってる

36 :風吹けば名無し:2022/09/13(火) 01:48:43.91 ID:u+RvTo7O0.net

歌下手なやつは耳が悪い

66 :風吹けば名無し:2022/09/13(火) 02:00:36.97 ID:WJm5tXeid.net

>>46
反響して自分の声が聴けるんやな

29 :風吹けば名無し:2022/09/13(火) 01:45:11.19 ID:Xt+SLTqQ0.net

曲と自分の声しっかり聞きながらうたう

27 :風吹けば名無し:2022/09/13(火) 01:44:29.83 ID:pM0DNvZSd.net

>>20
それ何のためにやるんや

63 :風吹けば名無し:2022/09/13(火) 01:58:31.84 ID:XaZ/5HZDd.net

>>44
声帯閉鎖って色んなとこで見るけど
結局わかってねえわ

75 :風吹けば名無し:2022/09/13(火) 02:04:27.09 ID:tVOoHZwcd.net

音覚えるとこからはじめた方がいいんじゃねーの

33 :風吹けば名無し:2022/09/13(火) 01:46:05.57 ID:Xt+SLTqQ0.net

>>25
曲覚えるときにそうやるだけで全部の曲そうやって練習はせんやろ

45 :風吹けば名無し:2022/09/13(火) 01:52:07.27 ID:vwb61f+vM.net

マジレスすると楽器のチューニングする機械使ってボイトレ

83 :風吹けば名無し:2022/09/13(火) 02:09:53.10 ID:5LbBQXEr0.net

イッチの場合ミックスボイスとか発声がどうのってより音感の問題やろ
バケツ被って歌うなり、自分の歌を録音して聞くなりして、自分が出したい音が出せてるか確認するのが第一や

24 :風吹けば名無し:2022/09/13(火) 01:43:45.58 ID:a+2ICHyl0.net

ええ声してるやん。

音程も無茶苦茶ってほどでもないし、いろんな歌を歌ってみて経験積むしかないね。あと世界に一つだけ花の歌い方に関しては音の一つ一つがぶちブチ切れて聞こえるからもっと音繋げてみたらどうや。

素人目線やが

17 :風吹けば名無し:2022/09/13(火) 01:41:48.95 ID:ln2uVYme0.net

こんなとこでアドバイス聞いて上手くなれるならそいつはもう元から歌うまいから
あきらメロン

21 :風吹けば名無し:2022/09/13(火) 01:42:54.80 ID:a267oV3+r.net

ヘタなやつって棒立ちやねん
うまい人ってめっちゃ体動きまくってるやろ

81 :風吹けば名無し:2022/09/13(火) 02:08:06.77 ID:Xt+SLTqQ0.net

>>77
曲聞かんとキーとか音程ズレてても気づきにくそうやし、曲聞きながらも録音してみたらいいんとちゃうか?

55 :風吹けば名無し:2022/09/13(火) 01:55:49.37 ID:vwb61f+vM.net

キレイな声を意識して下ネタ叫ぶ。
本当にキレイな歌声になれば、下ネタと認識されなくなる。

2 :風吹けば名無し:2022/09/13(火) 01:35:50.90 ID:pM0DNvZSd.net

まずは聴いてほしい
そしてアドバイスしてくれ

62 :風吹けば名無し:2022/09/13(火) 01:58:01.96 ID:vwb61f+vM.net

そうさ僕らは!
世界に2つだけの玉 ひとりひとり違う種を持つ!

95 :風吹けば名無し:2022/09/13(火) 02:16:31.40 ID:zUpjS82Td.net

>>78
それ必要?

92 :風吹けば名無し:2022/09/13(火) 02:14:23.72 ID:zUpjS82Td.net

>>69
まぁそうだろうな
でもSMAPの曲って全然配信されてないよね
記憶を頼りに歌ってるけど練習する曲変えた方がいいか

46 :風吹けば名無し:2022/09/13(火) 01:53:08.20 ID:1fRhFNCfa.net

>>42
ググってみなよ本当にあるから
色んなことに聞く練習方法だぞ

20 :風吹けば名無し:2022/09/13(火) 01:42:49.16 ID:ahnm4dsz0.net

サイレンの物まねするんやで
うーうーうーって

90 :風吹けば名無し:2022/09/13(火) 02:13:06.87 ID:zUpjS82Td.net

>>67
音痴を治す方法とかやってるの見たけど
よぉわからんかったわ

44 :風吹けば名無し:2022/09/13(火) 01:51:56.86 ID:VQp+E5v40.net

表現力はさておき、発声の面やと声の響きが足りんから声帯閉鎖しっかりして頭全体に響かせるように歌うとええで
まあ言葉だけじゃ伝わらんしチェックもできんからボイトレ通うんやけど

79 :風吹けば名無し:2022/09/13(火) 02:06:20.33 ID:VQp+E5v40.net

>>74
ミックスボイスはテクニックやなくて発声の基礎の延長線上やで
声帯をコントロールするための神経を発達させるトレーニング積むと自然とできるようになる

98 :風吹けば名無し:2022/09/13(火) 02:20:56.97 ID:heUHHTOGa.net

コーラス部門の人かな?

5 :風吹けば名無し:2022/09/13(火) 01:36:59.14 ID:F+qHFdTAr.net

ボイトレ通えば?

スポンサーリンク


スポンサーリンク


コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

月別

スポンサーリンク

RSS

スポンサーリンク

スポンサーリンク