【野球】ジャイアンツタウンスタジアム、来年3月1日開業…巨人戦だけでなくスポーツ教室やマルシェも開催 [ネギうどん★]

スポンサーリンク


スポンサーリンク

1 :ネギうどん ★:2024/12/02(月) 11:31:07.54 ID:pFlvE4yQ9.net
 読売新聞東京本社、読売巨人軍、よみうりランドは30日、東京都稲城市で建設中の新ファーム球場「ジャイアンツタウンスタジアム」の開業日を来年3月1日に決めたと発表した。

 スタジアムは3社の共同プロジェクト「TOKYO GIANTS TOWN」(東京ジャイアンツタウン)の中核施設。人工芝のメイングラウンドは約2900席で、サブグラウンドも備える。2023年7月に着工し、現在は来年2月の 竣工(しゅんこう) に向けて人工芝を張り終え、仕上げの工事が進んでいる。

 開業日から2日間は巨人対東京ヤクルトスワローズ、3月8、9日は巨人対阪神タイガースをいずれも若手選手らを中心に開催予定。多目的球場として、プロ野球イースタン・リーグ公式戦のほか、アマチュア野球、女子ソフトボール、スポーツ教室やマルシェなどの各種イベントを開催する。

https://www.yomiuri.co.jp/sports/tokyo-giants-town/20241130-OYT1T50124/

3 :名無しさん@恐縮です:2024/12/02(月) 11:32:09.66 ID:nm9X6IPF0.net

もうできるんだ
もっとあとかと思ってた
でも水族館とかはまだだろ

38 ::2024/12/02(月) 12:20:21.55 ID:OFuOOP3S0.net

>>8
ロッテや日ハムがファーム球場で税金にタカろうとしてますが?

89 :名無しさん@恐縮です:2024/12/03(火) 03:21:12.91 ID:cRaOGk1k0.net

>>82
>>88
ちなみにアメリカの野球場で球場そのものの人気が高いのは
二大クラシックのフェンウェイパークとリグレーフィールド、
それとネオクラシックのカムデンヤーズ、PNCパーク、オラクルパークあたりが特に人気が高い。

逆に不人気側だとアスレチックスに捨てられたオークランドがワーストオブワーストだった
そいつが脱落した今はロジャースセンターとトロピカーナが二大不人気かな、次いでギャランティードレートとローンデポが恐らく不人気四天王。
トロピカーナはハリケーンでお亡くなりになったが…(ヤンキースがキャンプで使ってるスタインブレーナーフィールドを貸してくれるらしい)

97 :名無しさん@恐縮です:2024/12/03(火) 13:09:29.56 ID:Wh3pjSaq0.net

>>88>>89
誰がどこで調べたんだ?

66 :名無しさん@恐縮です:2024/12/02(月) 13:40:09.00 ID:I4EszU+z0.net

回廊の水槽にホームラン直撃したら割れるんじゃないのか

93 :名無しさん@恐縮です:2024/12/03(火) 03:49:55.14 ID:v1mPhUQJ0.net

海外サッカーではチーム100
ザラ

72 :名無しさん@恐縮です:2024/12/02(月) 15:32:23.35 ID:RZPZwsVL0.net

>>70
そこをマネタイズする事でより強化にも繋がるしファンの拡大にもなるしって事よね

25 ::2024/12/02(月) 11:56:39.53 ID:RqSFw7j40.net

ジャイアンの集まりでジャイアンツ
お前の物は俺のもの 俺の物は俺の物

22 :名無しさん@恐縮です:2024/12/02(月) 11:50:01.84 ID:O1S3CQo40.net

聖地後楽園ホールが

41 :名無しさん@恐縮です:2024/12/02(月) 12:25:31.08 ID:DHsoo+jA0.net

良い球場だな

88 :名無しさん@恐縮です:2024/12/03(火) 03:15:17.71 ID:cRaOGk1k0.net

>>82
どっちもオールドボールパーク時代の後コンクリートドーナツ時代に向かう途中の時代の球場でボールパーク感が弱い
カウフマンは噴水バフで持ってるがドジャースタジアムは実はボールパークマニアの間じゃ人気は高くない

47 :名無しさん@恐縮です:2024/12/02(月) 12:50:33.98 ID:FNw4EHNp0.net

>>36
戸田はほんま酷すぎだわ人工芝クソやし、客席もうんこやし
ワイが行った時土手から大量の虫がサイクロンしてた

100 :名無しさん@恐縮です:2024/12/03(火) 19:59:21.85 ID:yPSjJ6dY0.net

>>55
西武は多摩地域と練馬板橋豊島区文京区辺りから客集める努力しないと
埼玉だけじゃ不便だわ
まあそれでもそこそこ入ってるわけだけど
今の場所でも仕方ないけど戦略考えないと

107 :名無しさん@恐縮です:2024/12/05(木) 20:44:23.48 ID:WH5FYOxK0.net

なんでできないと思うんだ?一般人立ち入り禁止の天然芝じゃあるまいしw

45 :名無しさん@恐縮です:2024/12/02(月) 12:42:42.09 ID:LIjLptbA0.net

はやいな
再来年くらいかと想ってた

75 :名無しさん@恐縮です:2024/12/02(月) 16:01:10.61 ID:/jAVcU/G0.net

水族館出来たら一度行ってみたい

20 :名無しさん@恐縮です:2024/12/02(月) 11:49:04.25 ID:QEXk5MBJ0.net

ドームが無くなったら遊園地も馬券売り場もなくなるのか

85 :名無しさん@恐縮です:2024/12/02(月) 22:17:32.49 ID:DV8DyhGm0.net

>>39
大物で2軍戦観てから甲子園で1軍の試合を見る
電車で1本だから
はしごでゲーム観戦する客が増えるだろうな

80 :名無しさん@恐縮です:2024/12/02(月) 16:49:34.74 ID:EVzsPFk+0.net

>>64
“西武”から連想させる地域なんて西武線沿線地域でしかない
武蔵国の西側だから八王子や相模原も西武地域なんて考える人はいないだろうし
そこから地域を広げるということなら必要なくはないだろ
結果的に効果があったかどうかはともかく

57 :名無しさん@恐縮です:2024/12/02(月) 13:14:59.70 ID:9Qy9lH410.net

>>50
コロナ前は年2回くらい2軍戦見に行っていたが、
駅の近くの店で昼食を済ませて、
スナック菓子とペットボトルのお茶を持って行ってたな。

山を登ったら周囲に店なんて無いから、買ってから登らないと不安だったので。

18 :名無しさん@恐縮です:2024/12/02(月) 11:47:59.40 ID:tps6SXQV0.net

>>15
国も地方も財政厳しい時代に60チームもあって自腹スタが数チームしかなく税スタおねだりばっかの
どっかの税スポーツが許される免罪符にはならんな

103 :名無しさん@恐縮です:2024/12/03(火) 20:38:05.97 ID:Gm2wm+690.net

今の読売ジャイアンツ球場が3軍専用球場に
そしてこのジャイアンツタウンスタジアムが新2軍専用球場に
読売てカネも土地もあるんだよね

56 :名無しさん@恐縮です:2024/12/02(月) 13:13:55.03 ID:RZPZwsVL0.net

>>55
あそこは埼玉付けたことで西武沿線の大半を占める東京都民にそっぽを向かれたのが本当馬鹿らしい
地域密着っても東京は市区町村の次に来るのは都道府県単位じゃ無くて沿線単位だってのに

51 :名無しさん@恐縮です:2024/12/02(月) 12:53:17.00 ID:LnwlfSrt0.net

ドームなくなると水道橋の流動人口激減するわな
ドームより古いハマスタとか老朽化ダイジョブなんかな

32 :名無しさん@恐縮です:2024/12/02(月) 12:08:50.22 ID:gqnXyi2Q0.net

>>27
ボールパークの概念は「スタジアム×アクティビティ」
BBQシートやカップルシートは今こそ当たり前だけど
昭和の時代には川崎球場しかなかった

33 :名無しさん@恐縮です:2024/12/02(月) 12:09:23.05 ID:8WWKwDPL0.net

東京ドームと同じ形状か
築地移転ないな

92 :名無しさん@恐縮です:2024/12/03(火) 03:49:25.49 ID:v1mPhUQJ0.net

>>91
日本代表がワールドカップに優勝するためには全国にサッカーの拠点を作りサッカーの普及させて才能を発掘させないとなw

100チームはほしい

43 :名無しさん@恐縮です:2024/12/02(月) 12:26:18.11 ID:FRXBAEGt0.net

けつあな差し出せば無料になります。

99 :名無しさん@恐縮です:2024/12/03(火) 14:16:04.88 ID:cRaOGk1k0.net

>>97
Ballpark Digestの野球場人気トーナメントでもそれ同士でかち合わない限り勝ち残るのと敗退が早い方とか
あと数年前に調べたときに何度も見たな

108 :名無しさん@恐縮です:2024/12/05(木) 23:53:44.12 ID:PLDrUDD+0.net

>>47
あそこは土手に寝っ転がって見る場所でしょ

35 :名無しさん@恐縮です:2024/12/02(月) 12:12:04.14 ID:O1S3CQo40.net

>>34
早くて10年後だろ
10年後には水道橋も様変わり

54 : 警備員[Lv.14]:2024/12/02(月) 13:04:34.91 ID:6td3Q1ui0.net

調布で乗り換えるけど電車一本で行けるから一回は行くかな

7 :名無しさん@恐縮です:2024/12/02(月) 11:34:53.19 ID:4i9OnwIL0.net

東京ドームのところにできるのかと思って焦った。稲城で良かった。

5 :名無しさん@恐縮です:2024/12/02(月) 11:33:54.24 ID:36qzXEyx0.net

ヤクルトが戸田から茨城へ
ロッテが浦和から千葉へ
阪神も新球場だよな

44 :名無しさん@恐縮です:2024/12/02(月) 12:28:02.51 ID:cWGxIuz/0.net

東京ドーム捨ててもうよみうりランドでいいじゃん
小田急も京王もあるし

62 :名無しさん@恐縮です:2024/12/02(月) 13:23:52.89 ID:Jf5smqRY0.net

てか読売って川崎と稲城の市境の山の中にどんだけ土地持ってるのよ?
よみうりランド周りにどんどん新しい施設が作られ続けてるよね

94 :名無しさん@恐縮です:2024/12/03(火) 04:08:51.22 ID:yLXHQ2ui0.net

水族館込みとはいえ総工費250億円
こんな豪勢な施設が2軍に必要かね

40 :名無しさん@恐縮です:2024/12/02(月) 12:24:19.12 ID:0mrYYc390.net

>>15
Jリーグ基準のスタジアムって管理運営費が野球場の100倍ぐらいだろ。

27 :名無しさん@恐縮です:2024/12/02(月) 11:58:46.71 ID:3vzq/3iB0.net

>>9
ボールパークって何?
プロ野球の本拠地ってみんなボールパークなんじゃないの?

86 :名無しさん@恐縮です:2024/12/03(火) 00:46:47.27 ID:J/Fiuu6u0.net

>>38
別に初めから条件伝えてもウチに来てくださいと応募するのだから関係ないだろうに 税リーグのように何から何までやらされて挙句の果てにチームの維持費まで肩代わりさせるようなものと違ってほとんどは土地だけだし あったとしても市営球場のコスト程度だろうし 近くにJ3ごときのスタジアムよりもファームの球場のほうが市としてははるかに価値があるんだろうよ 寮もできれば住民税も取れるし

9 :名無しさん@恐縮です:2024/12/02(月) 11:35:55.15 ID:nm9X6IPF0.net

西武はそのまま
西武だけは変わらず
2軍もすぐ近く
てか、西武も一応ボールパークなんだよな

58 :名無しさん@恐縮です:2024/12/02(月) 13:16:58.97 ID:B667VuwI0.net

>>46
甲子園は、ボールパークではなくてスタジアムとか昔ながらの球場だわ

30 :名無しさん@恐縮です:2024/12/02(月) 12:08:08.02 ID:GX5t4/sP0.net

タイガースの2軍施設もそうだけど
建築資材が高騰する前に計画が進んで良かったな

これから2軍施設を作るヤクルトや日ハムやロッテは
こんなはずじゃなかったのにと思ってそう
建設費が当初計画の倍近くになるだろうから

67 :名無しさん@恐縮です:2024/12/02(月) 13:48:04.54 ID:9Qy9lH410.net

>>58
神宮とかもね。
球場には球場しかなく、
周囲には様々な競技の運動場しかない感じ。

52 :名無しさん@恐縮です:2024/12/02(月) 12:57:02.12 ID:3vzq/3iB0.net

>>48
よくわからんけど入場ゲート内で野球に興味ない子供たちが時間を潰せる場所があるかないかってことかな

12 :名無しさん@恐縮です:2024/12/02(月) 11:40:26.14 ID:Tqr8YliP0.net

東京ドームは築地移転だろ
ほぼ決まったようなもの
三井と読売連合で1兆円近くの金が動く
ドーム跡地はマンション?

15 :名無しさん@恐縮です:2024/12/02(月) 11:41:21.40 ID:YJnSiJGn0.net

>>8
たった12チームが自腹でもその数千倍の無駄な赤字垂れ流し野球専用施設が日本全国各地に存在しますからね

【野球】3億円かけ整備した野球場 利用者低調で廃止検討 秋田
://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1465893171/

【野球】<税金>23年前に滋賀県が28億円をかけて県立彦根球場を大幅改修し、6基の夜間照明を設置も、4回しか使われていないことが判明!
://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1468916532/

【野球人口減少】野球場で「野球“以外”しようぜ」 グラウンド「閑古鳥」で収入減、京都市が苦肉のPR [尺アジ★]
://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1706009376/

令和3年度体育・スポーツ施設現況調査の概要

野球・ソフトボール場 総数9571 公共6616 民間446 学校・体育スポーツ施設2049 大学・高専体育施設460

69 :名無しさん@恐縮です:2024/12/02(月) 15:02:41.41 ID:ZPR4g1hG0.net

巨人でも二軍は観客席2900しかないんだな。

59 :名無しさん@恐縮です:2024/12/02(月) 13:17:08.57 ID:3vzq/3iB0.net

>>55
通常の野球開催日に乗り換え無しで西武球場前駅まで行ける駅がある埼玉県の市は所沢市だけだもんな

77 :名無しさん@恐縮です:2024/12/02(月) 16:18:39.69 ID:E4FvdFwI0.net

>>32
本来は野球場そのものがボールパークなんだけどアメリカは70~80年代のコンクリートドーナツ、日本は今も昔も、野球場が外界と隔絶されてたので
本来の意味が失われた、今定義するなら野球場が公園の一部と化していて開かれている感じ
球場がアメリカのレトロ路線を踏襲していればなお良し

スポンサーリンク


スポンサーリンク

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

月別

RSS

スポンサーリンク

スポンサーリンク