【大河ドラマ】『枕草子』誕生は紫式部のアドバイスがきっかけ?『光る君へ』史実改変に歴史マニアから怒りの声「主人公アゲ」 [ネギうどん★]

スポンサーリンク

スポンサーリンク

1 :ネギうどん ★:2024/05/28(火) 10:05:49.67 ID:DgoGyeQK9.net
5月26日に放送されたNHK大河ドラマ『光る君へ』第21話で、ファーストサマーウイカ演じる清少納言の代表作『枕草子』の成り立ちが描かれたが、その史実改変ぶりに疑問の声があがっている。

ドラマは平安時代の恋愛長編小説『源氏物語』の作者・紫式部の人生を描いた作品。第21話では、清少納言が仕える中宮・定子(高畑充希)が出家を決意する。

孤独な時間を過ごす定子に、清少納言はまひろ(=紫式部・吉高由里子)に「中宮様をお元気にするにはどうしたらいいかしら。まひろ様によいお考えはない?」とアドバイスを請う。

これにまひろは以前、清少納言が定子から貰ったという高価な紙に「中宮様のために何かお書きになってみたらよいのでは?」と提案し、清少納言は驚きつつもアドバイスを受け入れる。

その後のシーンでは『枕草子』の有名なはじまり「春はあけぼの―」を書き始めるという展開だった。

史実とは違うけど…ドラマは大盛り上がり!

「『枕草子』の成り立ちは諸説ありますが、紫式部が執筆のきっかけになったという説は極めて希少。しかしドラマ内では、きっかけになったどころか、中国の歴史家・司馬遷の『史記』になぞり、“四季”折々の散文を綴ったらいいのではないか、と内容にまで紫式部が介入しました」(ドラマライター)

史実だと2人は“面識すらなかった”とする説が有力とされていることから、多くの歴史マニアが《これはやり過ぎだと思う》《主人公アゲはさすがにシラける》などと、違和感を抱いている。

その一方で、ウイカの清少納言がハマり役と高評価を得ているのも事実だ。

「バラエティー番組でのイメージが強いウイカですが、ドラマでは明朗快活なキャラクターを見事にモノにしています。今回、清少納言が枕草子を書くシーンでは、ウイカ本人が書道歴10年の経験を活かして、美文字を披露しました。普段は無邪気で勝ち気な言動が印象的なのに、書くシーンでは終始無言。流麗なBGMと美文字が映され、多くの視聴者を驚かせました」(同・ライター)

脚色とはいえ、大河ドラマとなると、これを史実だと勘違いする層が出てくる。

ドラマの盛り上がりを優先するか、史実との整合性をとるか、取捨選択は難しいところだ。

https://weekly-jitsuwa.jp/archives/139529

767 :名無しさん@恐縮です:2024/05/28(火) 15:13:30.88 ID:zbqjMLuW0.net

>>670
YO!YO!w

155 :名無しさん@恐縮です:2024/05/28(火) 11:04:30.32 ID:uRtUE7Gz0.net

紫式部が日記に清少納言の悪口書いたこともなくなるのかなw
まぁ清少納言が道長贔屓だったことは史実だから嫉妬ってことにすんのか?

45 :名無しさん@恐縮です:2024/05/28(火) 10:25:40.96 ID:RoadidBU0.net

>>42
それはその内ハリウッドが大々的に作るだろう

679 :名無しさん@恐縮です:2024/05/28(火) 14:24:16.86 ID:pZyiLGpv0.net

いつになったら源氏物語書くの?w

660 :名無しさん@恐縮です:2024/05/28(火) 14:11:12.59 ID:7viE3asG0.net

紫式部は宮仕えを始めてから清少納言を日記でボロクソ貶してるが
同時期既に宮中を辞して下野してた清少納言は殆ど紫式部へ言及してない 
この二者の間には風邪ひくくらい温度差がある

33 :名無しさん@恐縮です:2024/05/28(火) 10:22:06.86 ID:Hnk+CIvS0.net

大河と言わなければ良作

982 :名無しさん@恐縮です:2024/05/28(火) 18:16:54.72 ID:sWnJcVio0.net

R-12指定や未来少年コナンもだしこれもよ

31 :名無しさん@恐縮です:2024/05/28(火) 10:21:09.76 ID:SRVhGgXR0.net

>>11
大河は史実に沿ってないとアカンやろ

と言いつつkの時代の史実なんて不確かなもんやしな

840 :名無しさん@恐縮です:2024/05/28(火) 15:50:17.14 ID:nTVCvba60.net

>>827
20万おったら大したもんだな。

それなら顔をあわせたこともなく一生を終える貴族もいるだろうな。

794 :名無しさん@恐縮です:2024/05/28(火) 15:26:18.49 ID:Ni0eQIdj0.net

>>783
敵だから敵視してんだろ
つまらねえ揚げ足取りの無意味レス付けてくんなバカ

515 :名無しさん@恐縮です:2024/05/28(火) 13:02:27.34 ID:c2VcUvl20.net

「このドラマはフィクションです。実在の人物や団体などとは関係ありません。」
大河ドラマの最期にテロップを入れるべきw

702 :名無しさん@恐縮です:2024/05/28(火) 14:32:43.26 ID:pZyiLGpv0.net

枕草子てそんなすごくないよな?w

古文の入門に最適だから教科書に導入されてるだけで源氏物語とは雲泥の差だよ
並び称させるほどのもんではない

939 :名無しさん@恐縮です:2024/05/28(火) 17:17:30.60 ID:Gwghui9/0.net

創作と史実の違いをNHKがフォローして皆がわかるように工夫するとか

921 :名無しさん@恐縮です:2024/05/28(火) 16:55:11.45 ID:0CcT2maz0.net

>>912
主人公まわりも変えないほうが良かった
不倫話になったせいで自力で成功した話にならなくなった
道長もダークヒーロー要素が史実にはあるのに全部無くして悪事は他人がやりました道長は悪くないみたいな話でつまらん

693 :名無しさん@恐縮です:2024/05/28(火) 14:30:11.47 ID:meWcsXwD0.net

>>660
清少納言は道長陣営に好意的ゆえにスパイ扱いされたわけで
それは好意的なことを書いてたからだ

なら普通に賢い人間ならあちら側をわざわざ褒めるわけが無い
言わば定子のサロンを真似てる側中核のメンバーだぞ
失脚したライバル陣営を褒めるようでは困るが熱量という程のことは無い
彰子さま道長様の時代に比べたら劣りますよねと書いて当然であるので

562 :名無しさん@恐縮です:2024/05/28(火) 13:20:05.97 ID:PMYHRmP40.net

そもそも実際の二人は接点なかったという話も

868 :名無しさん@恐縮です:2024/05/28(火) 16:04:23.95 ID:eOY9J5K00.net

>>862
いだてんよりはだいぶ信者が多いと思う
初回が12.7%なのに、その85%ほどである11%前後から下がらない
この数字自体は歴代大河でもトップクラス
まあ自分もその一人と思われる

79 :名無しさん@恐縮です:2024/05/28(火) 10:37:27.57 ID:qDnc3+c80.net

この作品はファンタジーです。
歴史上の人物が登場しますが、ストーリーは史実とは一切関係ありません。

とかって明記しておけば良いのでは?

861 :名無しさん@恐縮です:2024/05/28(火) 16:01:01.96 ID:+KvALiou0.net

熱心で少数な信者が付いてる作品だなあと思う。いだてんスレとリアクションが似てる
合言葉は見てみれば面白いのにw

133 :名無しさん@恐縮です:2024/05/28(火) 10:56:31.25 ID:uPckhCQu0.net

>>21
ブス主役にしてどうすんの?

910 :名無しさん@恐縮です:2024/05/28(火) 16:44:25.86 ID:QXrI4Mzp0.net

>>906 光る君の原作って、大石静だろ

原作=オリジナルやないかい

520 :名無しさん@恐縮です:2024/05/28(火) 13:03:35.06 ID:H8i8sWma0.net

>>516
そういうやつが多いからだ
メディアもそれにのる

663 :名無しさん@恐縮です:2024/05/28(火) 14:13:21.05 ID:Zg/w73xu0.net

これ視聴者の男女比出てる?
多分戦国物の大河と視聴者層めちゃくちゃ変わってると思う

130 :名無しさん@恐縮です:2024/05/28(火) 10:55:39.23 ID:sWnJcVio0.net

チューしてたけど顔が光らせ過ぎだわわ

175 ::2024/05/28(火) 11:09:35.17 ID:ZdrjxAAW0.net

創作したいなら大河ドラマ名乗んな

268 :名無しさん@恐縮です:2024/05/28(火) 11:47:00.04 ID:OHjnSkWg0.net

>>253
全然面白くない
脚本家は倉本先生の言うことは全部無視

韓国ドラマを真似た独自の創作をしてるだけ
しかも道長を善人に描きすぎて、兼家が死んで道長の時代になってからは善人道長に争いもない

193 :名無しさん@恐縮です:2024/05/28(火) 11:21:12.24 ID:ZDfDDGQ10.net

>>182
コンロは出てこないのでw

251 :名無しさん@恐縮です:2024/05/28(火) 11:40:45.79 ID:FIAfRL4k0.net

千年前の女官2人の関係性が史実と違うとかどーでもいいだろ

514 :名無しさん@恐縮です:2024/05/28(火) 13:02:26.31 ID:lzspyTz20.net

脚本家の暴走ってやつですねわかります

377 :名無しさん@恐縮です:2024/05/28(火) 12:20:00.00 ID:+oOY/jPa0.net

藤原孝標の娘でも大河でやれよ
仏像を彫ったりするし中央の話も適当にぶち込めるぞ

191 :名無しさん@恐縮です:2024/05/28(火) 11:20:23.04 ID:uVckHv+D0.net

この作品でも史実がどうこう出るんだな

850 :名無しさん@恐縮です:2024/05/28(火) 15:54:46.37 ID:lV27Fogx0.net

史実なんて誰も分からんだろ

364 :名無しさん@恐縮です:2024/05/28(火) 12:16:21.49 ID:Gqu0ntyJ0.net

家康と一緒に伊賀越えして光秀に説教かました某おてんば姫に比べればこれぐらい大したことないわ

493 :名無しさん@恐縮です:2024/05/28(火) 12:57:37.43 ID:QQOahidb0.net

黒田官兵衛の息子で人質になってた松寿丸
秀吉では秀吉、功名が辻では山内一豊、軍師官兵衛では竹中半兵衛が匿ったことになってた
主人公が物語に関わるようにフィクションを入れるのは昔からある
元禄太平記なんかは討ち入り後に柳沢吉保と大石内蔵助がふすま越しで語り合ってる

300 :名無しさん@恐縮です:2024/05/28(火) 11:56:36.52 ID:FzYHjqAl0.net

>>279
まぁへうげものの作者みたいに知ってて敢えて端折ってるならわかんだけどねw
古織(古田織部助重然)

306 :名無しさん@恐縮です:2024/05/28(火) 11:58:43.98 ID:i1mSsyDJ0.net

ポイントは史実かどうかじゃないと思うんよな
ドラマとしてあの流れだと「春はあけぼの」の構想を紫式部が考えて清少納言が採用した事になって枕草子の書き出しが紫式部によって考えられたっていうのをどう思うか
この脚本を受け入れられるか受け入れられないかっていう話かと思う
で、個人的には流せるけどこれを許せないって人が居るのはよく理解できる

277 :名無しさん@恐縮です:2024/05/28(火) 11:50:26.30 ID:jwcVc7Xo0.net

一人の女性が父親の成功を祈り湖を移動の際に琵琶を弾いて鳴り続けたという逸話があります、これがのちの琵琶湖ですみたいな創作も欲しいな

612 :名無しさん@恐縮です:2024/05/28(火) 13:43:30.15 ID:ZDfDDGQ10.net

>>608
自発的に書き出したら物語として面白くないからねw

766 :名無しさん@恐縮です:2024/05/28(火) 15:12:08.11 ID:J2YJh2ux0.net

ありえんわ
こんな滅茶苦茶なのやるから視聴率悪いんだよ

752 :名無しさん@恐縮です:2024/05/28(火) 15:02:59.94 ID:xw93Mb+U0.net

とにかく吉高はもっと頑張らんと
このドラマ終わる頃には少納言な君へってタイトル変えられてしまうぞ!

808 :名無しさん@恐縮です:2024/05/28(火) 15:30:54.19 ID:uPckhCQu0.net

>>788
さんざん紫式部日記に書いてたろ
面識なけりゃ書かないのでは

258 :名無しさん@恐縮です:2024/05/28(火) 11:43:01.38 ID:1FYvMj+i0.net

>>3
赤いきつねと緑のたぬき
つまり黒幕はマルちゃん

859 :名無しさん@恐縮です:2024/05/28(火) 15:59:51.97 ID:XOpuq62U0.net

>>847
血がつながってるからと、小さい子供にまで辛く当たる必要ないと思うわ。

秀吉もなぁ。。。アレがあるから秀吉は心からすげぇって思えないのよ

640 :名無しさん@恐縮です:2024/05/28(火) 14:03:16.00 ID:Y0BB4Z7j0.net

そもそも清少納言に読み書きを教えたのが紫式部だからな

720 :名無しさん@恐縮です:2024/05/28(火) 14:43:00.14 ID:2J2333aV0.net

ウチらブラックエンジェルスに喧嘩売ったってのはこのスレかい?覚悟せいよ

502 :名無しさん@恐縮です:2024/05/28(火) 12:59:44.63 ID:ycH2BnJ50.net

馬が外国産馬で女たちが眉を自然にしてるのも史実に反するが誰も文句垂れんし

284 :名無しさん@恐縮です:2024/05/28(火) 11:51:56.97 ID:kKLWFKgs0.net

だいたい紫式部日記で
清少納言⇒その場の感覚だけで生きている頭の軽い女
和泉式部⇒和歌の才能は素晴らしいけどとにかく男にだらしのない女
と批判してるのにアドバイスなんてするか?

205 :名無しさん@恐縮です:2024/05/28(火) 11:27:42.19 ID:YoMkuO/m0.net

>>189
貴族と言っても女性の行動はかなり制限されている
枕草子にも書かれているように女性は宮中に出仕しない限りは家の中にこもりきりで顔も見せないのが当たり前
紫式部が彰子に仕えた頃は清少納言は宮中を離れているというのが定説

まひろが好き放題にあちこちにでかけてるのはドラマの創作

522 ::2024/05/28(火) 13:04:35.08 ID:7tn3L7B90.net

>>517
政治的理由で「わたしたち疎遠で嫌いあってることにしない?」ってプロレスするかもよ
それでも楽しい

912 :名無しさん@恐縮です:2024/05/28(火) 16:46:24.91 ID:NIk/k8pt0.net

>>911
面白い部分だから改変せずに史実を採用してるんだろう

スポンサーリンク

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

月別

スポンサーリンク

RSS

スポンサーリンク

スポンサーリンク