【朗報】日本の60代の平均貯金額、1335万円もある

スポンサーリンク

スポンサーリンク

1 :風吹けば名無し:2023/03/27(月) 08:10:31.97 ID:RAMAPAhH0.net
老後も安心やね

133 :風吹けば名無し:2023/03/27(月) 08:51:03.83 ID:FOR9rqxx0.net

>>125
単身世帯の中高年はほぼ弱者とニアリーイコールやし
なんだかんだで国民の7割は結婚しているし、独身こどおじですら親を扶養してるので単身世帯ではない
単身世帯中高年だけどクッソ高所得みたいな奴との差は
複数人世帯の金持ちと一般人の差より激しいので単身世帯では平均:中央の乖離も高くなる

134 :風吹けば名無し:2023/03/27(月) 08:51:05.07 ID:ivxdvOCp0.net

>>108
1人頭2000万って聞いたんやが

79 :風吹けば名無し:2023/03/27(月) 08:32:30.68 ID:YfdqC316M.net

そら底辺はワンチャン狙って叩きに走るわな

62 :風吹けば名無し:2023/03/27(月) 08:26:24.30 ID:dleLlxlw0.net

中央値で草
こんなん旅行もいけんやん

74 :風吹けば名無し:2023/03/27(月) 08:29:46.45 ID:eg25JOf1M.net

今貯金を現金でやってる奴とかおらんやろ

55 :風吹けば名無し:2023/03/27(月) 08:24:15.62 ID:UrUlZb/M0.net

年金払い得3000万世代ちゃうか

4 :風吹けば名無し:2023/03/27(月) 08:11:56.96 ID:L58nf4R5a.net

中央値定期

118 :風吹けば名無し:2023/03/27(月) 08:45:37.59 ID:no59wIfW0.net

格差社会🥺

73 :風吹けば名無し:2023/03/27(月) 08:29:03.98 ID:L9QMk2dK0.net

みんな金融資産で持ってるんやろ…

56 :風吹けば名無し:2023/03/27(月) 08:24:18.75 ID:NnX2zfQMM.net

>>42
定年退職伸びて老後の貯金額2000万ないと詰むって国だからしょうがない

99 :風吹けば名無し:2023/03/27(月) 08:40:15.48 ID:NFBRKUmEM.net

>>92
そういう思考まで行き着かないアホが大量にいるってことやろ

91 :風吹けば名無し:2023/03/27(月) 08:37:19.09 ID:b5AlBiy+0.net

今から毎月3万くらい積み立てればそのくらいにはなるか

82 :風吹けば名無し:2023/03/27(月) 08:34:14.13 ID:7Sq1N8nH0.net

中央値ヤバすぎやろ
死ぬじゃん

40 :風吹けば名無し:2023/03/27(月) 08:20:11.20 ID:nI1D7u8R0.net

ようやっとる

38 :風吹けば名無し:2023/03/27(月) 08:19:39.51 ID:98jsD48Bp.net

>>28
んにしても減るってなんやねん。

増えなくなるのはわかるにしても収入から捻出するんじゃなくて金融資産崩してしまうんかいな・・・

127 :風吹けば名無し:2023/03/27(月) 08:49:43.63 ID:I7MO9XYtd.net

>>124
そら超富裕層は増えたからそうなるわ
格差が広がろうか資産額自体が増えることには変わりは無い

34 :風吹けば名無し:2023/03/27(月) 08:18:48.59 ID:6aoGccOA0.net

なんJ見てると貯金1000万は普通みたいな空気なのになんで中央値こんなんなんや

3 :風吹けば名無し:2023/03/27(月) 08:11:39.84 ID:RAMAPAhH0.net

年金もあるしな

101 :風吹けば名無し:2023/03/27(月) 08:41:06.86 ID:UHQi6b01a.net

真面目な話60まで働いてれば1000万は普通に貯まるよな?🤔

51 :風吹けば名無し:2023/03/27(月) 08:23:07.61 ID:C6k5jd2MM.net

60代の中央値がそれなりに高いのも退職金出る奴が引っ張り上げとるんやろな

125 :風吹けば名無し:2023/03/27(月) 08:48:18.80 ID:ijjUbUwaM.net

老後2000万必要って言われてるのに中央300万のやつらって何してんの?

138 :風吹けば名無し:2023/03/27(月) 08:53:20.68 ID:mUcyjOaIa.net

搾り取れ

29 :風吹けば名無し:2023/03/27(月) 08:17:53.02 ID:+dUZwSdl0.net

単身世帯やしこんなもんやろ

15 :風吹けば名無し:2023/03/27(月) 08:14:58.44 ID:XHw9C1+3a.net

不良外国人みたいなのも入れてるんだろ

26 :風吹けば名無し:2023/03/27(月) 08:16:45.99 ID:teJyZv5W0.net

中央値の差激しくない?

33 :風吹けば名無し:2023/03/27(月) 08:18:25.78 ID:5QqC0i3KM.net

老人が金持っててもしゃあないやん
老人税取れや

42 :風吹けば名無し:2023/03/27(月) 08:20:23.35 ID:LolelXUja.net

その意味不明な貯金額のせいで日本に金が回らないんだよ
マジで貯金という文化やめろや

68 :風吹けば名無し:2023/03/27(月) 08:27:52.79 ID:AusWqglH0.net

資産って書いてあるけどどうせ現金しかカウントしとらんのやろ

67 :風吹けば名無し:2023/03/27(月) 08:27:46.89 ID:QABj3hyf0.net

>>63
ならドルにしとけば解決やね

70 :風吹けば名無し:2023/03/27(月) 08:28:02.51 ID:UCbdDB4rM.net

ひろき「貯金してる人、バカです。お金は旅行や遊びで“経験値”に変えましょう」

97 :風吹けば名無し:2023/03/27(月) 08:40:01.44 ID:0bd9N/x4d.net

年金先延ばしにされてる世代やろ

94 :風吹けば名無し:2023/03/27(月) 08:38:14.36 ID:XbrgQXyr0.net

結婚諦めたんで金の心配だけはなくなったわ
その代わり四十過ぎたら何も楽しめなくなるらしいが

150 :風吹けば名無し:2023/03/27(月) 08:58:29.85 ID:DhvkUyH+p.net

君らほんまにどうやって金貯めとるの?
全くたまらへんアドバイスくれや

115 :風吹けば名無し:2023/03/27(月) 08:44:42.09 ID:eVLMKfR40.net

少ないな
こどおじなら20代でもこれくらいもってるやろ

5 :風吹けば名無し:2023/03/27(月) 08:12:01.36 ID:cY2C2Rnvd.net

こんなんこどおじなら20代のうちに余裕で貯まるわ

135 :173:2023/03/27(月) 08:52:03.78 ID:lHOB4eBf0.net

ワイは貯金しない主義やが退職金2000万くらい出るしなんとかなるやろ

46 :風吹けば名無し:2023/03/27(月) 08:21:56.62 ID:I7MO9XYtd.net

>>43
クソみたいな不景気やな

85 :風吹けば名無し:2023/03/27(月) 08:35:18.53 ID:FOR9rqxx0.net

>>72
事実上の弱者指標でしょ
単身が全員弱者ではないが弱者はほぼ単身だからこういう指標は日本人平均を大幅に下回り
逆に子供のある夫婦世帯だと平均所得・資産ともに日本人平均の数倍に跳ね上がる
子供のある夫婦=勝ち組ではないが勝ち組はほぼ子供のある夫婦だからな

48 :風吹けば名無し:2023/03/27(月) 08:22:25.96 ID:W43DZvgq0.net

二十歳で年収100万円

45 :風吹けば名無し:2023/03/27(月) 08:21:46.74 ID:QABj3hyf0.net

中央値草
50代とか草も生えんやろ

131 :風吹けば名無し:2023/03/27(月) 08:50:12.48 ID:sceqNPsE0.net

30代の中央値が77万とか大嘘、地方の底辺労働コミュに属してても
そんなに少ない人を見たことない、貯蓄意識ゼロの人でさえ200万持ってた

77 :風吹けば名無し:2023/03/27(月) 08:31:09.32 ID:6vYPk1Sv0.net

「自己投資」しろよ

52 :風吹けば名無し:2023/03/27(月) 08:23:34.19 ID:cEDrxH9vM.net

単身世帯やろ?
結婚しとる人はもっと多いやろ

130 :風吹けば名無し:2023/03/27(月) 08:50:07.61 ID:/VXrUPnW0.net

退職金貰ったの含めてそれだからな、もう一生働き続ける前提やろ

9 :風吹けば名無し:2023/03/27(月) 08:12:23.38 ID:/FLWaDWSM.net

偏差値5万定期

66 :風吹けば名無し:2023/03/27(月) 08:27:26.39 ID:WjX9gItL0.net

日本の中学校校長の買春人数 約12660
日本の中学校数 10404
平均 1.2人

32 :風吹けば名無し:2023/03/27(月) 08:18:20.64 ID:jV2fRIWN0.net

今の60が20台の時の中央値とかないんか?

44 :風吹けば名無し:2023/03/27(月) 08:21:15.87 ID:hHH/9qeJM.net

中央値がこんな低いのはタンス預金してるやつが多いからなんか?

105 :風吹けば名無し:2023/03/27(月) 08:42:14.07 ID:FOR9rqxx0.net

>>96
ちなみに日本人平均だと1人あたりの資産は2000万以上で米国・スイス・ベルギーに次いで世界4位
不動産価値を足すと5000万、企業などの法人資産を1人あたりで割ると1億円をオーバー
つまり平均的には日本人は全員億万長者
実際はそうではないのは言うまでもないし
無理に全員億万長者になるように割ろうと資本が有効活用できなくなり経済はガタガタになる

63 :風吹けば名無し:2023/03/27(月) 08:26:41.04 ID:I7MO9XYtd.net

>>56
2000じゃ足らんぞ
円がどんどん弱くなってんだから

スポンサーリンク

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

月別

スポンサーリンク

RSS

スポンサーリンク

スポンサーリンク